Saturday, January 31, 2009

キャンプで学ぶ

 アブちゃんに出会ってキャンプを覚えた。有無を言わせず。

 初めてのキャンプ。あれは、大隈半島の山の裾のキャンプ場。冬近くで宿泊客は2人だけ。テントを建ててから夕方の散歩へ。いのししが横切る自然いっぱいの山の中、日照時間も少なく、もう大分寒くなっていた。
 「ちょっと寒いなぁ。」と思いながら一晩中熟睡もできずに翌朝目起きたら、外に置いてあった靴が霜にやられていた。靴も靴の回りも霜で真っ白だった。
 「こんな靴をはいたら、私の足がしもやけだよぉー。」と泣きたかったが、付き合ってまだ日も浅いそのころに文句は言えなかった。

 特に思い出深いのは石垣島でのキャンプ。船に乗って川の上流で降りる。そこからジャングルの中を大きなリュックを担いで崖を上り下りし、夕方以降は人気のないジャングルでテントを張る。
 ちょっと川へお散歩へ。自分たちのライト以外明かりのない森の中。テントに帰って休もうとしたら、テントの真ん中でヒルが頭を持ち上げ血を吸う準備をしていた。どうにかこうにかそれをテントから追い出し就寝。
 ヒルに怯えながらも満点の星空を見ながら熟睡。なんせ、大変な運動量で疲れたからね。

 屋久島の九州で1番高い山といわれている宮之浦だけに登ったときもまた結構な忍耐だった。
テレビで見る分には神秘的で「行ってみたいなぁ。」と確かにあこがれるけど、あなた、実際登るって「なんで、登るって言っちゃたんだろう。」と嘆くしかない。
 でも、本当に「もののけ姫」の世界にいるみたいで行くだけの価値はある。ただ、休憩しているとき、ヒルにかまれたけれど。まあ、それも次の日の夜中の海がめの産卵を見たら人に語れるいい思い出になった。

 数あるキャンプ体験の中でもアブちゃんを疑ったのが、バージニア州のシャナンドア国立公園でのキャンプ。「熊に注意!」という看板を見ながら、キャンプ場でもないまさしく山の真ん中でキャンプ。食べ物は気につるし、食事も遠いところでして、テントのそばに食品のにおいがしないように細心の注意を払う。
 そして、夜。アブちゃんは慣れたものですぐに熟睡。私は熊が怖くて寝れやしない。でも、さすがに登山の疲れが出てうとうとしてきたころ、「ハア、ハア。」と怪しげな息遣いが聞こえる。どうやらアブちゃんの息遣いではなさそうだ。その上、なんだか重そうな動物が移動するような音。テントの周りを歩き回っているふうな。恐ろしすぎて、あぶちゃんを起こした。でも、何を勘違いしたのか、アブちゃんは自分のいびきがうるさくて起こされたと思ったらしく「あ、ごめん。うるさかった?」と言って、再び眠りへ。「違うよ、何かいるよ!」と言ったら、「ああ、そうか。」と言ってまた超熟睡。それから以降、起きなかった。「この人は本当にいざというとき守ってくれるのか?」と悩んだ夜だった。

 
 アブちゃんが日本を去るとき、「僕はまだ旅行したり学校へ行ったりしたいから、このつきあいを続けていくことは難しい。だから、別れよう。」と言ったので、泣く泣く別れた。
 『あのようなキャンプに毎回つきあう女性がいたとしても、タイミングよく出会うことはそうそうないと思うよ。』と言いはしなかったが、そう思いながら見送った。それからアブちゃんは南米や南極を回り、大学院に戻ってから気づいたらしい。

 「旅行してても1人で旅をしていた今までのように楽しいと思わなかったよ。いろんなこと一緒に喜んだり感動したりする人がいてほしいなと思ったよ。そして、それが君だということに気づいたんだ。」とメールをくれた。

 ようやく気づいたかぁ。よかった、よかった。
 そして、とんとん拍子に婚約、結婚。

 1度別れたから、相手の尊さやいっしょに過ごすことの貴重さがわかるんだよね。だから、いつも互いに感謝し合えるんだよね、と思う。たとえ、次のキャンプでまた新たな冒険の記録が作られようとも、私たちは共に山や谷を乗り越えていくことだろう。
 

Friday, January 30, 2009

BIWA is cool!

 お友達ってありがたいですね。さっそくブログのコメントをくださって、本当に感謝です。
 まあ、もしよろしければ、右横にある「ブログの読者になる」にもお立ち寄りいただけると、大変ありがたいです:)

 さて、幼なじみのNOBUさんが「あなたは毎日何していらっしゃるの?」とお尋ねになったので、よくよく考えてみましたところ、

 「途方にくれています。」というしか答えが見つからず、でも、まあ、仕事を辞めた今はそんな時間もまた貴重だということを十分に味わわせていただいています。

 しかし、限られた釜山での滞在期間をより充実すべく、Busan International Women's Club(略してBIWA)に所属することにしました。

 BIWAは世界中から来ている女性と韓国人女性の国際交流を目的とした団体で、ボランティアや語学教室、習い事教室、coffee morningやlunchをいっしょに楽しむとグループです。
 
 釜山は大きな港があり、流通関係で多くの外国人がいます。また、釜山自体が国際化都市を目指しているため、英語教育にとても力を入れていてたくさんの外国人教師がいます。その他、各国の政府関係者の家族、国際結婚による移住など、頻繁に外国人に会うことができます。
 そういうわけで、世界中からの女性たちが集まっていて、BIWAは本当に国際的なグループです。

 昨日は、フラワーアレンジメントを習い、今日は陶芸をしてきました。

 フラワーアレンジメントは、ほんのちょっとした向きで花がいろんな表情を見せて楽しいです。家に花があるだけで、心にも潤いが出て、人にもやさしくなれると思います。

 陶芸は、過去最悪の出来でした。それは、なんていうか、蛇がとぐろを巻きながら高い塔を築いたような、「何に使えるのか?」と聞かれたら、「・・・。」という感じです。

 はじめは低い花瓶になるはずでしたけれど、多分、水を入れたら横から水がピーっていくつも飛び出す感じの蛇のとぐろの塔です。水がでるからといって、重すぎてジョウロにもなりません。

 陶芸後、いつもと変わらず、「あなた日本人に見えないわねぇ。」とフランス人のおば様に言われました。それに追い討ちをかけて、ロシア人のおばさんが「本当に両親とも日本人?」と尋ねたので、「多分。でも、お母さんに聞いてみます。」と答えておきました。

 今日は、日本の方やマレーシア人のお友達にも同じことを言われました。だから、BIWAでは、韓国グループ、日本グループ、Internationalグループと3つのグループに分かれますが、ついつい日本グループでいいのか?と迷いが出てしまいました。

 
 アブちゃんが、
 
 「これまで自分は人生を楽しんできて、君はいっぱい働いてきた。だから、今度は僕が働くから、君は人生を楽しんだらいいよ。」 
 
 「語学でも習い事でも教育にかかる出費なら惜しむことはないよ。それは自分の身につくものだから、自分の体の中にしっかりと根付いて自分の力となるものだから、学びたいことがあったら学ぶといいよ。」

 と言ってくれるので、心おきなくそうさせていただいています。アブちゃんの薦めもあってBIWAにも入りました。

 所属している人たちは、いろんな立場の人がいて、世界に目を向け、そして多くのことを吸収しようと前向きです。 人との出会いやそこでの活動がいい刺激になるし、何より自分のために本当にいろいろなことが学べます。

 これまでのお友達もそうですが、これから出会う人々もまた、未来につながる素敵なご縁になりそうです:)


 次に誰かが「毎日何しているの?」と聞いたら、次は山ほど答えることができそうです!

Thursday, January 29, 2009

日本語であそぼう


 アメリカの道を車で走っていると、鹿、アライグマ、うさぎ、きつね、スカンク、まれに熊などに出会う。そのほんとんどがすでに悲しい姿をしているけれど、時速100キロ近くで走る高速では車も急には止まれない。

 ある日、夕暮れ時に車を走らせていると、鹿が前を横切ろうとしている。驚いている私の横でアブちゃんが冷静に、

 「びっくりドンキーだったね。」という。
 
 本人はさほどびっくりもせず、落ち着いて鹿をかわしたにもかかわらず、ひょうひょうと「びっくりドンキー」なんて言うので拍子抜けする。

 この他にも、日常、彼はちょいちょい日本語をはさみ込んで来る。
 たとえば、

 "Oh,rock!" 「おお、石!」 「おお、いし。」 「おおいしぃ。」 「おいしい!」

 「(無言で肩を素早くぐるぐる回しながら)だね。」(早く肩を回す。) 「早 肩ね。」 「はや かたね。」 「はやかったね。」

 と、いう具合に。

 最近は、6歳の姪から習った「とにかく」を練習中。その他にも「安全第一」や「あちこち」、島の方言の「わたのひち(おなかがすいた)」や「まあさ(おいしい)」がお気に入り。

 
 我が家は8割、9割英語で会話をしている。だからと言って、私の英語がイケテルわけではない。四苦八苦である。だから、時々、「日本語で話す日をつくろうよ。」と提案すると、「それじゃあ、1日中会話がなくなるよ。」と、アブちゃんは言う。
 確かに、「びっくりドンキー」や「おお、ロック!」では話が続かない。

 だから、時々、本屋に行って英会話や日本語会話の本を探してみる。アブちゃんが、うれしそうに「あったよ!あったよ!!」と呼ぶので、行ってみると、カップルや夫婦の夜の会話表現のページを見つけて、周辺の人に聞こえるように声に出して練習している。
 
 ひっかかりながら、
 「きょうは せくすぃ だ ね。」とか、「いっしょに いかない?」とか、ナンパの場面やその後の会話を楽しそうに口頭練習している。とても書き表せない言葉の数々。

 そういう表現は絶対使わないのに、おもしろがって本屋さんで日本語の練習をしている。そして、彼が楽しんだそのような本は買われることなく、アブちゃんは強制連行されて家に連れて帰られる。

 
 外国人の友達に「国際結婚って難しくないの?お互いのこと、理解できる?」と、聞かれたことがある。
 
 答えは、「はい、理解したいと思うよ。」

 どこの国の人と付き合っていても、結婚していても、お互いのことに関心を持って、お互いのことを話して、相手を理解しようと思えば、その気持ちを持ち続ければ、きっとその縁は続くんじゃないかなと思う。

 結婚して思うことは、国際結婚だから理解しあえるかどうかではなくて、結局は人と人だろうなと思う。思いやりや相手への尊敬や関心を長い間積み重ねながら絆をつくっていくのかもなと思う。

 我が家はけんかにならない。不思議に思ったことやわからないこと、今日あったこと、感じたこと、興味のあること、いろんなことをとても穏やかに話しながら毎日を過ごす。そうすると、相手の考えていることや相手の次の行動がわかる。だから、言葉もいらなくなる。

 それでも、おしゃべりをしたり、2人でハイキングやゲームやツーリングをしたりして、その中で新しい相手の一面を知る。一緒に楽しみながら、それを分かち合う。

 言葉や文化や育った環境や習慣は確かに違う。でも、それは日本人同士でも同じことで、特に日本の社会では忙しい毎日の中で相手だけでなく自分さえも思いやる時間が少ないから、時間や気持ちに「ゆとり」が持てる生活ができるといいなと思う。そして、お互いの違いをどうすり寄せ合って、よりよい方へ互いに導いていけたらいいな、と思う。

 今日もアブちゃんは「まあさ(おいしい)。」と言いながら朝食を終え、寒い中をチャリで仕事に出かけた。



  

Wednesday, January 28, 2009

旅立ち

「一緒に暮らさないと結婚した意味がないでしょう。一緒にいろんな経験をして、一緒にいろんなこと感じて、一緒にたくさんのことを分かち合っていきたいからね。だから、一緒にいないと。」

 そうだね、この人でなければ結婚なんて考えなかっただろうし、この人と一緒に生きていきたいと思ったし、この人のいない人生なんてもう考えられないしな。
 
 そう思ったら、迷うことなく仕事を辞めた。やりがいのある仕事。長く続けた仕事。でも、それよりも彼はかけがえのない存在だから、彼の言うように「一緒に」次の人生を築いていこう。

 彼の名前はアブちゃん。
 
 私がアメリカに着いた時、大学院を終了したばかりのアブちゃんは職なく、家なく、車もなかった。ちょっとしたホームレス生活。さて、これからどうしようか?

 でも、アブちゃんは胸躍るイベントをしっかり準備していた。

私たちの感動共有の旅「アメリカ大陸横断ドライブ」

 車を彼の実家から取り寄せ、キャンプ道具を積んで準備万端!
 荷物は必要最小限。それ以外は身ふたつ:)

「僕が見てきたものを君にも見せたいし、君が見てきたものも僕は見たいし、2人が見ていないものは一緒に見に行こう。」
 安全運転のアブちゃんの車でハイウェイを駆け抜け、まずはアリゾナを離れる。

 ツアーコンダクターだったアブちゃん。1人旅も合わせると50カ国、全大陸を見てきたアブちゃん。
「僕が見てきたものを君にも見せたいし・・・。」って、たくさん飛び回るってことだよね?しかも、あなたと行くということは安全な観光じゃないよね?重いバックパック背負って野を超え山を越えるってことだよね?

 楽しみだねぇ。

 先の見えないわくわくの人生。初めて訪れるたくさんの場所。新しく学ぶいろいろなこと。いっしょに見て、聞いて、感じて、いっしょにその感動をShareしようね。思い出をたくさんつくろうね。もう、覚悟はできてる。あとは開き直るだけ。

 さあ、飛び立とう!いろんな意味の冒険に:)!